らっきょう開き!

マイ歳時期

ごきげんよう!ゆみりんです。

我が家では、らっきょうを漬けてだいたい3ヶ月頃に、「らっきょう開き」を行います!

漬けたらっきょうを初めて食べる日を、我が家では「らっきょう開き」と呼んで、楽しみにしています。

約10年振りに漬けたらっきょう!

約10年振りに6月に漬けたらっきょうが、そろそろ食べ頃です。

らっきょうが、1.5キロずつは、ちょっと少ない気がします。

来年は倍量で漬けることにしましょう!

とてもいい感じに漬かっています♪

今日は、夫が取り分けてくれました。

待ち切れなくて、思わず夫と味見♪

期待を裏切らない我が家の味が、見事に復活!!!

懐かしさと嬉しさで、胸がいっぱいになりました。

らっきょうに1番合うのは、なんと言ってもカレー!!!

「らっきょう開き」の日は、必ずカレーを作ります!

我が家の皆が最も好きなチキンカレーです!

我が家では、カレーはチキンカレーが多く、たくさん作って、妹や娘にも分けます。

今日は、枝豆をトッピング!

らっきょうの漬かり塩梅がまだちょっと浅い感じで、辛味が少し残っているのが、本当に美味しいです♪

約10年振りの懐かしいコンビネーション!!!

忘れていた訳ではないのですが、よく10年もらっきょう漬け無しでカレーを食べていたな〜と思える位、ベストコンビです。

らっきょうはすでに、妹はじめ、3人の人にお裾分けしたのですが、皆さんからとても美味しいと言っていただきました。

亡くなった両親も、本当にらっきょう漬けを好んでいました。

多い時は、8キロのらっきょうを漬けました!

母が根気良くらっきょうを処理してくれて、家の中に数日間、らっきょうの臭いが篭っていたのを思い出します。

らっきょう漬けは1日1日味が進んで、微妙に風味が変わって行きます。

その変化を楽しむのも、家でらっきょうを漬ける醍醐味です。

今年は、梅酒を作り損ねてしまいました……

来年の初夏の、梅仕事とらっきょう仕事の話で結構盛り上がりながらの「らっきょう開き」でした♪

コメント