我が家のプランターのゴーヤを初収穫!我が家のゴーヤチャンプル!

マイレシピ

ごきげんよう!ゆみりんです。

毎年我が家の南側の狭いベランダで、ゴーヤを育てていますが、この数年、なかなか期待したような実がならず、夫とも、どうしてかな……と良く話しています。

今年は土を取り替えたり、肥料や苗にもこだわったのですが、原因は分かりません……

小さいですが、ゴーヤを初収穫!

今年もようやく、少しですが実を付けました!

期待したよりも実は大きくならず、日除けのためのグリーンカーテンとしても、イマイチ葉の茂み具合が少ないです。

昨日、ちょっと小さめですが、3本収穫しました。

これより前に出来た実が、もっと小さいうちに先の方が黄色くなってしまったので、もう少し大きくなるまで待ちたかったのですが、夫と相談して、収穫することにしました。

大きさは、長さが17センチ前後です。

早速、初収穫したゴーヤを使って、おかずを作ることにしました!

我が家風ゴーヤチャンプル!

やはり、ゴーヤで作るおかずと言えば、ゴーヤチャンプルが多いですが、我が家のはちょっと変わっでいるので、ご紹介します!

材料: ゴーヤ 1本、ちくわ2〜3本、アゲ1枚、ツナ缶 1缶、卵 2〜3個、オカカ 少々

作り方

①ゴーヤを縦半分に切り中の種を除き7ミリくらいにスライスする。

②ちくわとアゲもスライスする。

③フライパンにごま油を少し入れ、ゴーヤを良く炒める。ゴーヤをゴマ油で炒めると苦味が薄くなります。

④次にちくわとアゲを入れて少し炒め、ツナ缶を汁ごと入れて炒める。ツナ缶もゴーヤの苦味を薄くしてくれます。

⑤塩コショウで味付けしたら、溶いた卵に大さじ1杯のゴマ油を入れて良く混ぜ、フライパンに流し入れてざっくりと混ぜます。

⑥最後に、お醤油大さじ1を鍋肌から回し入れ、オカカをたっぷり掛けて出来上がりです!

我が家のゴーヤチャンプルのポイントは、お豆腐ではなくアゲを使うことです。

お豆腐を使うと、ちょっとグチャグチャになってしまい、家族が嫌がったのでアゲを使ったところ、とても好評でした!

何度かゴーヤをさっと茹でて使ったこともありましたが、崩れやすくなってしまうのと、ゴマ油とツナ缶で良く炒めることで、ゴーヤの苦味をだいぶ和らげてくれることが分かり、茹でるひと手間は省きました。

むしろゴーヤの苦味を敢えて味わい楽しむようになりました。

以来、少しずつ改良を加えて、今のレシピになりました!

ちくわがとてもいい仕事をするので、多めでも美味しいですよ♪

オカカも多めがおすすめです!

最近は、夏以外の季節でもスーパーなどでゴーヤを購入できますね。

でもやはり夏にこそ食べるおかずだな〜と、食卓に上がった初ゴーヤチャンプルをいただきながら思いました!

願わくば、これから数ヶ月の間に、もう少し立派なゴーヤを収穫する喜びを味わいたいものです🎵

コメント