【業務スーパーの最強の調味料!中華甘酢あんで簡単レシピ!】第1弾♪

マイフェイバリット

ごきげんよう!ゆみりんです。

我が家御用達と言っても過言ではないほどお世話になっている業務スーパー!

特にお世話になっている調味料は中華甘酢あんです!

甘酢あんは、作るのはそんなに難しくないですが、いつも同じ味で作るのは結構難しいですよね(^^;

業スーの中華甘酢あんを使うと、いつも同じ味付けができるし、料理に合わせて使う量だけを気にすれば良いので、とても便利です!

究極の簡単レシピ!鶏もも肉の唐揚げの甘酢あん♪

鶏の唐揚げは、冷凍でも本当に美味しいですよね〜!

さらにそこにひと手間掛けて中華甘酢あんで和えるだけで、本格的な中華料理に変身してくれます!

業スーには何種類かの唐揚げがありますが、我が家では、和風鶏もも唐揚げがお気に入りです♪

まず、大体10個くらいの唐揚げを電子レンジで温めておきます。

フライパンに中華甘酢あんを1/2カップ入れ、水1/4カップ(50cc)を入れて弱火で温めます。

焦げないように気を付けてください。

温めた唐揚げを入れて、焦げないように弱火でゆっくり混ぜます。

全体的に甘酢あんが混ざったら、火を止めて少し置くといいですよ!

あっという間に、完成です!

唐揚げが甘酢あんのおかげでさっぱりといただけますよ!

我が家の定番!肉団子の甘酢あん♪

玉ねぎ以外は、全て業スーの食品です!

味付けは、中華甘酢あんだけ!

簡単なのに絶品の美味しさですよ♪

冷凍肉団子は、揚げてあるので風味がとても良いです。

冷凍むき枝豆は、お料理の彩りに使えるのでとても便利です!

材料:冷凍肉団子 1袋、玉ねぎ 1個、冷凍むき枝豆 少々、甘酢あん 1カップ

カットした玉ねぎと肉団子を炒めたら、むき枝豆を入れてさらに炒めます。

ボールに甘酢あん1カップと水1/4カップ(50cc)を入れて混ぜておきます。

それをフライパンに入れて、弱火にして混ぜながら味を馴染ませます。

以上ですから、とても簡単ですね!

玉ねぎは、お好みのシャキシャキ感で大丈夫ですが、肉団子は中まで火が通るように良く炒めてください。

甘酢あんとを入れたら弱火にして焦げないように注意して、味が馴染んだところで火を止めてしばらく置いておくとなお良いです!

ちょっと多い量ですが、これは、何故か次の日が美味しいので、我が家ではついたくさん作ってしまいますが、作る量はそれぞれのご家庭で加減してください(^-^)

ぜひお試しあれ〜(^。^)/

ニラ玉の甘酢あんかけ!

ニラは、冷凍しても風味が変わらないので、あると便利です!

我が家では、業スーの冷凍ニラは大活躍!

特にニラ玉の甘酢あんかけは、専門店に負けないくらいの美味しさですよ!

材料:冷凍ニラ 50g、卵 3個、甘酢あん 1/3カップ、ごま油 少々

卵3個を割り入れ水大さじ1を加えて溶いたら、冷凍ニラを入れ、この中にもごま油を大さじ1入れて混ぜます。

熱したフライパンにごま油を入れて、卵とニラを流し入れ、少し混ぜたら弱火にして焼き、少し焦げ目が付いたら裏返してさらに焼きます。

フライパンから取り出して、食べ易い大きさにカットします。

卵を焼いたフライパンをそのまま使います。水大さじ1と甘酢あん1/3カップくらい(半カップだとちょっと多いので)を入れて、焦げないように気を付けて、弱火で火を通します。

ニラ卵の上に掛けて完成です♪

我が家は冷凍ニラをほぼ常備しているので、不意の来客の際にも重宝してます!

甘酢あんを作るのって、案外手間が掛かりますし、いつも同じ味やとろみにならないことが多いです……(^^;

業スーの中華甘酢あんは、お手軽なのに本格的な味で、本当に助かります♪

コツは、あん自体が濃いめなので、作るお料理に合わせて水を補い、弱火で具材と煮詰めながら味を馴染ませることです!

本格的な酢豚も美味しく作ることができます♪

お酢を使ったお料理は、歳を重ねると身体が要求しているように思うことがあります。

ちょっと油っぽい揚げ物なども、甘酢あんを掛けるとあっさりした感じになって、食べ易くなります。

何よりも美味しいのが嬉しいですね!

ぜひ皆さんも、中華甘酢あんで、簡単で美味しくて健康に良いお料理をお楽しみください♪

コメント