ごきげんよう!ゆみりんです。
この数ヶ月の光熱費の値上がりは異常ですよね……(^^;;
エアコンの設定温度を下げたり、つけないで過ごすようにしたり、色々頑張ってますが、なかなか難しいです……
他にも値上げラッシュが続き、家計費は圧迫されっぱなしです!
年末頃からお風呂の設定温度を上げたこともあり、ガス代も上がってしましました。
せめて、調理の際のガス代の節約に、最近、我が家では鍋帽子を使うことが多くなりました!
シンプルな煮物なら鍋帽子にお任せ!
我が家では、シニア世代の割にはお肉やお魚を多めに取り入れた食事をしている方です。
だからこそ、副菜は、野菜メインのシンプルな煮物が多いです。
この季節の大根の美味しさは格別ですよね♪
今日は、大根とがんもどきの煮物を作りました。

鍋にカットした大根、がんもどき、戻した干し椎茸を入れ、水2カップ、出し醤油50cc、みりん大さじ2、砂糖大さじ1を入れ火に掛けます。
沸騰したら落とし蓋をして中火で10分煮ます。

10分煮ても、まだ大根は固いままですが、それでも大丈夫です!

蓋をして、鍋帽子を掛けます!

このまま1時間から1時間半くらい置きます!
我が家の鍋帽子は少し大きめです。

7人家族だった頃は、30センチの鍋を使っていたので、少し大きめに作りました!
大きさの感じが分かるように、私のマグカップを置いてみました。
さすが鍋帽子マジック!
1時間置いてても、まだ鍋はかなり熱いです!
そして大根は、す〜っと箸が通るくらい柔らかくなっています(^。^)

コンロに戻し、味をみて好みの味に仕上げたら、業務スーパーで購入した冷凍むき枝豆を彩りで少し入れて煮ます。
こういう煮物がしみじみ美味しく思えるような歳になったのかな〜と、思う今日この頃です♪

鍋帽子を使うと、野菜が煮崩れないのがいいですね!
我が家で他に良く作るのは、たっぷり野菜のポトフーやスープ、シチューなど!
スープが濁らず、じゃがいもは丸のまま柔らかくなります。
夏なら、野菜をカットするだけで食べれるサラダや和え物を良く作りますが、冬はやはり温かいものが食べたいですね♪
もっと鍋帽子を活用して、少しでもガス代を節約できるよう頑張ります!
鍋帽子調理は、副菜だけではなく煮豚や角煮などの主菜、またプリンなどのスィーツや、なんとご飯も炊けるんですよ!!!
複数の鍋帽子を活用している知人がいますが、私ももうひとつ作ろうかと思っています。
鍋帽子は市販されていないので、私はこの「魔法の鍋帽子」を見て作りました。
思ったより難しくなく作ることができました。
皆さんも、ガス代節約のために、作ってみませんか?
コメント