懐かしいパンプディングのレシピを発見♪

マイレシピ

ごきげんよう!ゆみりんです。

我が家は以前は7人家族でした。

子ども達が小さい頃は、簡単に出来るおやつを良く手作りしていました。

その中でも特に人気だったのが、パンプディングです!

先日、昔のレシピカードを整理していたら、懐かしいレシピのメモが色々出て来て、その中にパンプディングもありました。

でもあまりにも適当なメモでびっくり……(^^;

昔はよく作っていたので、こんなアバウトなメモでも良かったのでしょう。

多分10年、いいえ、15年くらいは間が空いてしまったので、色々思い出しながら確認のために作ってみました。

すると、本当に美味しく出来て、夫はあっという間に2ピースも平らげました!

娘のところにも届けて食べてもらい、妹にもあげました。

妹は、アイスクリームを乗せて食べてくれたようです♪

皆んな、美味しい!懐かしい!と言ってくれて、嬉しくてたまりませんでした。

以前のレシピにひと工夫を!

この際、覚え書きとしても記録しておいて、また新しいアレンジなどを楽しんでみたいと思います。

我が家は、21センチ×21センチの大きめの耐熱容器を使います。

*材料(プレーン) フランスパン 1本弱、卵 7個、砂糖 大さじ6、牛乳 600cc、生クリーム 200cc、バター 60g、シナモンとバニラオイル(無くても可)

*材料(アレンジ) レーズン、ナッツ、チョコレートなど

今回は、レーズンとクリームチーズを入れて作ろうと思います!

以前もほとんどレーズンは入れて作っていました。

やはりレーズンは必須ですね!

クリームチーズを入れて作るのは初めてです。

容器の内側にバター(分量外)を少し塗り、レーズン(70gの半分)とカットしたクリームチーズ100gを敷きます。

小さくカットしたフランスパンを重ねます。

私は、冷凍しておいた色々なパンを加えることもあります。

ボールに卵7個、砂糖(我が家はきび砂糖)を入れて良く混ぜます。

そこに牛乳600ccと生クリーム(我が家は植物性)200ccを入れます。

さらに、シナモンとバニラオイルを加えますが、入れなくても美味しくできます。

出来た卵液を濾しながら、パンの上から流します。

その上から、残りのレーズンを散らします。

そのまま1時間以上置いて、パンに卵液を染み込ませます。

最後に、小さくカットしたバター60gを乗せます。

甘く香ばしくて懐かしい香りが広がって幸せ♪

オーブンを180度、30分で予約しておきます。

中段に入れて焼きます!

焼き上がった直後は、大きく膨らんでいます。

その後、1時間くらいオーブンの中に入れたままにしておく事で、中まで熱が通り固まります。

出来上がりです♪

本当に良い香り〜(^。^)

クリームチーズの風味がプディングの生地に超マッチ!!!

12等分にカットします。

今回は、クリームチーズを入れたので、下の方は柔らかくて、ちょっと取り分け難かったです。

初めてのクリームチーズ入りのパンプディング!!!

まずは温かいうちに、ちょっとハチミツを掛けていただきました!

とろけたクリームチーズが、プディングとレーズンにピッタリて、抜群の美味しさです!!!

今日は、少しハチミツを掛けていただきましたが、クリームチーズ入りなので、ブルーベリージャムも合いそう〜(^.^)

残りは冷蔵庫で冷やして数日は持ちます。

冷たくなると取り分け安くなります。

冷たいパンプディングも美味しいですが、我が家ではほとんど、電子レンジで温めて食べていました。

アレンジも楽しめます!

食べ方のアレンジも色々あります!

何も掛けずにそのままでも十分美味しいですが、私は甘さ控えめで作って、アレンジして食べるのが好きです。

まずはハチミツやメープルシロップで〜(^-^)

色々なジャムも合いますし、アイスクリームや生クリームを掛けてちょっとリッチにいただくのもおすすめです♪

パンプディングは、簡単だし、アレンジも出来るし、コスパも良いし、日持ちもします。

おやつとしてだけではなく、軽食にもなるので、便利ですよ!

お客様がいらっしゃる前日に作っておくことも可能ですね!

今日はクリームチーズを入れてみましたが、チョコレートとバナナ、りんごを煮てレーズンと一緒に入れたり、もっとパンプディングのアレンジを楽しみたいと思います!

コメント