ごきげんよう!ゆみりんです。
甘酒は、腸内環境を整え、飲む点滴と言われるくらい沢山の栄養が含まれていますね!
ここ数年は、ちょっとしたブームにもなっているようですが、思いの外簡単に自宅でも作れるんですよ!
炊飯器で甘酒作り
我が家では、炊飯器を使って、米麹で甘酒を作っています。
夫と二人になってからは、糖質カットできるロカボ炊飯器を使ってますが、甘酒を作る時は、昔大人数で暮らしてた頃に使っていた一升炊きの炊飯器を出して作ります。

飲む甘酒ではなく、固作りタイプで、薄めて飲み物にしたり、調味料としても重宝してます。
特に毎朝のヨーグルトには必ず加えています。
ちなみに、ヨーグルトもヨーグルトメーカーで手作りしています。
固甘酒の作り方
米麹は、Amazonで定期購入しています。
米麹を2袋(400g)と水800cc、材料はそれだけです。

材料を炊飯器に入れたら良く混ぜて、保温を押します。

蓋をせず、濡れ布巾を掛けて、そのまま8時間置きます。

途中、数回、静かにかき混ぜます。
8時間後、最後に良く混ぜて、タッパーなどに入れ、冷めたら冷蔵庫で保管します。いつもは、2つに分けて、ひとつは冷凍しておきます。

冷蔵庫で、1週間から10日ほど保存できます。我が家では、ひと月に2回くらい作っています。
甘酒を作っている日は、家の中に一日中ほのかに甘い匂いが漂って、それだけでも優しい幸せな気持ちになります。
出来上がって良く混ぜた後、夫がひと匙味見をして、「うん、今日も美味しく出来たね!」と言ってくれます。
お決まりの夫の言葉も、甘酒に負けないパワーで、私を元気にしてくれます。
良いお仕事をしてくれるのは、私ではなく炊飯器さんなんですけどね〜!
ちょっと風邪気味だったり、疲れてるな…という時には、大さじ1杯くらいの固甘酒をペロっと食べます。
大さじ2杯くらいの固甘酒を豆乳や水で薄めて、少し電子レンジで温めて飲むのも、超おすすめです!
今日は甘酒入り卵焼き!
固甘酒を使って、卵焼きを作りました!

材料
- 卵3個
- 固甘酒 大さじ2
- 白だし 大さじ1
- 水30cc
- サラダ油 適量
材料を良く混ぜて、普通に卵焼きを作るだけです!
優しい甘さで、とっても美味しいですよ!
卵焼きの他にも、砂糖の代わりにほとんどのお料理に使えます。
固甘酒を使う目安は、砂糖の倍くらいです。粒々が気になる時は、潰して使うといいですよ!
コメント