ごきげんよう!ゆみりんです。
こちらが、私の初の投稿記事になります。緊張で、入力している指の震えなど、皆さまにお伝え出来ないのが残念です。
桜も終わり、春たけなわ…我が家のモッコウバラも今年もきれいに咲いてくれました。
妹と、秩父三十四箇所札所巡りをしたいね〜と話していましたが、コロナもあり、なかなか進展しません……(^^;
コロナ禍でマスク生活にも慣れて、まだまだ外出自粛モードも続いてますが、秩父から届く花便りなどを見ると、あ!秩父が私を呼んでいる!と思えてなりません。
お遍路巡り、まずは準備から!
秩父三十四箇所札所巡りを始める前に、何冊かガイド本を購入しました。
その他にも、ネットで検索すると思いの外関連する記事がヒットするので、情報は充分です。

どちらかと言うと、私は形から入るタイプなので、スタートが遅いのです…
でも、ガイド本やネットの記事を見るだけでワクワクして来て、この歳になって久々の高揚感に浸っています。
しばらくはこのワクワク感を楽しみましょう!
用意するもの
- お数珠
- ガイド本
- 敷物(どこでも座って休めるように)
- 飲み物
- おやつ
- 汗拭き用タオル…
やはり、札所1番からスタート!
回る順番は、特に決まってはいないとのことですが、札所1番の四萬部寺(しまぶじ)の納経所には、巡礼用品などを購入出来る売店があるので、まずはやはり1番から始めるのが良いようです。
西武秩父駅からバスに乗り、最寄りのバス停から徒歩3分!
いいね!いいね!
…と思ったら、札所2番の真福寺までは、何と2.5キロ!
かなりの山道を徒歩50分!!!
しかもこちらは無人の寺なので、お参りした後、御朱印をいただくためには、さらにこちらから徒歩45分の光明寺まで行かなくてはなりません…
光明寺から、次の札所3番の常泉寺までは、徒歩15分。
出来れば、常泉寺から徒歩20分の札所4番の金昌寺まで回りたいですね…
大丈夫かぁ〜私〜?💦

とにかく無理をせず…
実は私、左股関節と右膝に問題を抱えているのです…
妹は、動悸持ち…
その事を娘に話したら、タクシーアプリを調べてくれて、私が持っていたタクシーアプリのGOは、その辺りはエリア外とのことで、対応してくれているJapanTaxiを登録してくれました。
決して無理をせず、キツかったら、タクシーを呼んで移動するという手段もあり!ということにしようと思います。
駅からはレンタサイクルもあるとのこと。
途中の景色や、何か美味しいランチも期待してるのですが、そういう事が吹っ飛んでしまいました。
でも、最初のワクワクを大切に、準備のひとつに体力作りもプラスして、頑張ります!
妹は、ウォーキングシューズも新調しました!
あとはスタートするのみ!
楽しみ〜!!!
コメント